防災用品

近年、災害多発しています。私の所は大丈夫と思っていても思わぬところで発生するのが災害です。日頃からの備えが大切になって来ています。

◎非常時に備えて最低限備えておきたい物一覧
・家族状況や環境、人数に応じて各自で備えることをお勧めします。
・防災用品、グッズには定められた準備品がない為、必要に応じて買い足される事が必要になる事があります。
・一度備えたら安心と思うのでなく、年に1度は防災用品の点検をされることをお勧めします。
・ここで紹介する物は、準備するにあたっての一例です。

【非常用食料品】
*非常食でも消費、賞味期限があります。消費、賞味期限に関係なく、点検を兼ねて1〜2年毎に交換される事をお勧めします。
・乾パン(硬さがあるため、高齢者や幼児には不向き感があります。)
・アルファ化米(登山・旅行用の携帯食に用いられています。)
・缶詰(缶切りが必要のないものが便利。くだもの類の缶詰もあれば多少の栄養補給に)
・ミネラルウォーター(飲料水なら3日分位、他に雑用に使用する分も)
・粉ミルク(乳幼児には必需品)

【調理器具、給水器具】
災害時には水が使用できない場合があります。使い捨てのできる紙用品やプラスチック容器の上に食用ラップフィルムを被せて使用する事で、清潔に食事が出来ます。断水時に給水車からの配水を受けるために、水用の容器があれば便利。折りたたみ用の容器もあります。
・食器類【紙皿、紙コップ、割り箸、スプーン、フォークなど】
・食品用ラップフィルム(節水や、洗剤を使わないため)
・給水用ポリタンク
・新聞紙

【簡易医療具類】
*救急手当てができるものは、防災用品の中に。常備薬や治療薬は長期保存ができないので、いつでもすぐに持ち出せる場所に。コンタクトデンズを使用されてる方は、洗浄器具を持ち出せない場合があるかも知れない為、予備にメガネを防災用品に用意しておくと良いかも知れません。
・三角巾
・消毒液【消毒用アルコール、オキシドールなど】
・マスク
・内服薬【ビタミン剤、正露丸、胃腸薬など】
・タオル
・生理用品(女性の方)

【灯火類(燃料含む)】
*使用時にはガス漏れがないか十分に確認して使用すること。ガス漏れがあった場合、懐中電灯を点灯させただけで爆発する可能性がありますので注意。
・懐中電灯(電池式、手動発電式、ラジオ付など)
・乾電池

【避難用品】
・ヘルメット
・防災頭巾
・ブルーシート、レジャーシート
・毛布

【その他】
・身分証明書類かそのコピー(災害時に本人身分が証明ができれば、金融機関の預金を引き出せる事が特例で認められる事があります。)
・携帯ラジオ
・携帯電話、スマホ用簡易充電器
・多少の現金(財布や預金通帳などを持ち出せなかった時に備えて。できれば小銭(10円、100円)もあればよい。公衆電話を使用するときに便利。今では使用頻度が少なくなったテレフォンカード、公衆電話使用時に便利)
・ビニール袋
・バケツ(折りたたみ式のものあります。)
・ウェットティッシュ
・石鹸
・着替え着衣(最低でも肌着、特に女性の方は自分にあった下着でないと思われる方)
・底の丈夫な靴(暗闇や瓦礫の中を歩かざる負えない時に、釘やガラス片を踏んでも足の裏を守る為)
・筆記用具(油性マジックは一本は欲しいところです。)
・ホイッスル、笛
・錠前、S字フック、荷造り紐、布テープ
・お子様が居る場合、お子様の退屈しない為のおもちゃ

など

商品紹介

アイリスプラザ



高島屋オンラインストア



シャディ物販



東急ハンズ ネットストア



ヤマダウェブコム



Yahoo!ショッピング



楽天市場



Amazon



新着情報



新着情報



新着情報



新着情報